Quick Links
sponsor
flickr
About me
トロピカルアイランドガーデン。tiger on beat.が綴るアジア風味のblogです。主にアジアの映画と音楽とグルメについて記したい、そう願っております。日本は東京からお送りいたします。
![]()
ベリーナイシー 育児パパの大丈夫日記 Categories
COMMENT
XML/RSS Feed
Archives
![]() Tony Jaa
Search
ninja
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 8 04, 2007 08:19 午前 |
水 - 4月 4, 2007AirMac ExpressAirMac買い替えました。
![]() 光にして有線で30Mくらい出てたのだが! アワビ型の初代AirMac繋げたら4Mという悲惨な数字。早速AirMac Express買ってみた。gooスピードテストで速度は25.7M。上出来というか、30Mも25.7Mもオレには違いがわからん。 そんなわけで、AirMac Expressを旅行に持って行ったりして無線ライフを楽しみますかな、と。 Posted at 07:43 午後 木 - 3月 29, 2007BフレッツでAirMacを使う方法RV-230SEの設定
この度ADSLから光にかえたらAirMacが使えなくなりました。
NTTの業者さんに設定してもらったので、自分ではNTTルーターをいじらずに、そのままマニュアル通り、内蔵Ethernetを繋いでPPPoEで接続しておりました。取説にはMacの接続方法はPPPoEのしか書いてなかったですから。PCはまるごと設定ツールとかいうCD-ROMがついてました。NTTはMacに厳しいのな? とか思ってました。 で、今までADSLで使ってたAirMacを今までと同じ様に接続してみたら使えないのですよ。困り果てました。取説みても内蔵Ethernetでの接続方法しか載ってないですし。で、Googleで検索してみたらApple Support Discussionsのページ で似た様な症状の方を発見しました。 そのページは長いのでまとめますと、Macのシステム環境設定>ネットワークでPPPoEを使って接続せずに、NTTルーターの方にプロバイダーの設定をしてネットに繋がる状態にしておいて、そこにAirMacを繋げろって事でした。 RV-230SEの取説P62を見てください。http://ntt.setup/ かhttp://192.168.1.1/ でもアクセスできます、と書いてあります。これをブラウザに入力してパスワードの画面に行けた方はちょっと読み飛ばしてください。自分はここで一ヶ月つまずきました! 上記URLをブラウザに入力してもサーバーに繋がりませんだの、普通にエラーメッセージが出て困り果てました。「教えてGoo」やら知恵袋系のみても、初心者でさえこの先のパスワードのところでつまずいてるのに、オレはそこまでも辿り着けず壁にぶち当たっていたのでした。 今普通に有線でならネット接続できてるので、その環境を何も疑わずにいたのですが、思い切ってLANコードを違うのに替えてみたらすんなり行きました。ちなみにこのコードはルーターに内包されてた緑色のコードなんですが、これがダメだった! なんじゃそりゃ! この時のMacのシステム環境設定>ネットワークはネットワー環境:自動、表示:内蔵Ethernet、IPv4の設定:DHCPでした。 で、上記のhttp://ntt.setup/ かhttp://192.168.1.1/ を入力するとパスワードのページが開きました。ここでも問題があって、次にパスワードを決めるんだけど、何度入力してもダメ。この時のブラウザ、自分はsafariとfirefoxとInternetExplorerと3つ持ってるけど、なぜかIEだけうまく入力できた。これも良くわからんけど、謎でした。 で、取説P66。ユーザー名に「user」と入力し、パスワードは先ほど決めたのを入力すると、RV-230SEの設定画面が開きます。この細かい設定内容も取説には載ってないし、オレ的にはここ業者さんがちゃんと設定してくれてる筈なので、いじくっちゃ光電話まで変になるのでは?と恐る恐る触った。 結論から言うと、触る場所は基本設定>接続先設定のみだった。メインセッションをクリックすると、接続先名:ISP1、接続先ユーザー名:(ニフティの@niftyID)、接続パスワード:********(たぶんログインパスワードが入力されてるのでしょう)と記されていた。これは業者さんが入力したんだろうな。ここで数時間悩む。プロバイダの設定入力するのはここしかないし…何が間違ってるのだろうと悩みまくる。 おや!? 確かMacのシステム環境設定>ネットワークでPPPoE設定した時は、接続先ユーザー名はニフティの@niftyID名だけでなく、その後に「@nifty.com」が必要だった。つまりあなたの@niftyIDが仮に「sunshine2057 」だとしたら、この接続先ユーザー名の欄は「sunshine2057@nifty.com」と入力すべきなのよ!! 業者さん間違ってるやん? おえーー!!! 「オレの時間を返せ」と憤慨する間もなくこの状態で、設定ボタン押して、ルーターの再起動したら繋がった… 長かった。これが分かるのに一ヶ月以上かかってしまった。 でだ、この状態でもうネット繋がったので、本体からLANケーブルを抜き取って、AirMacとNTTルーターを繋げた。あとは、今までADSLの時と同じく、Macのアプリケーション>ユーティリティ>AirMac管理ユーティリティを開き、自分のベースステーションを選択して設定。「インターネット」で、接続方法:Ethernet、TCP/IPの設定:DHCPサーバを参照、「ネットワーク」の「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外す。でアップデート。 最後にMacのシステム環境設定>ネットワークでネットワーク環境:自動、表示:AirMac。TCP/IPのIPv4の設定:DHCPサーバを参照。で無事、無線が使える様になりました。 ちなみにWiiやNintendoDSやPSPで使用する、AirMacのWEPキーはMacのアプリケーション>ユーティリティ>AirMac管理ユーティリティを開き、「パスワード」という鍵のアイコンをクリックすると16進数のネットワーク用パスワード(WEPキー)という小さな文字で英数字が出るのでそれを入力してください。 以上、文系でもわかるBフレッツでAirMacを使う方法でした。 Posted at 08:46 午後 月 - 3月 5, 2007iMac G5 の電源ユニットの問題に関するリペアエクステンションプログラムiMac
G5の電源が突然落ちる!
突然何の前触れもなく電源が落ちます。で、もう一度立ち上げ直すと普通に使えるが、10分程すると電源が落ちる。そして、だんだんその間隔が短くなって来てて、外付けHDつけてバックアップできない状況に!
なのでノートで調べてみたら、このページ を発見。早速iMac G5を裏返してEMC番号を調べたら「2056」ドンピシャだったですよ。で、次のステップ、直営店に持って行きました。手持ちで。重くて手が切れて血だらけですよ。 んでんで、ジニアスバーの予約をしてiMac G5見せたら、その場で立ち上げてシリアル番号とか照合しだすのな。そのとき一番恥ずかしかったのは、壁紙ですよ。店内の人に見える様にこちらに向けてiMac起動するんだもん、顔から火が出たよ! ちなみに壁紙はタイ航空の「タイ焼きの女2000」って、もう七年前のダジャレ壁紙ですよ…。 そしたらジニアスバーさんはシリアル番号も一致してるので、多分リペアエクステンションプログラムが適応されるでしょうということで、サインをして預ける事に。この時心苦しかったのが、HDの内容が消えても文句言うな的同意書で、「バックアップとってますか?」って言われたけど、電源落ちるから無理だっつーの! 泣く泣くサインしたよ。これ読んでる諸君! マシンが正常な今すぐにバックアップとっとけよ? おかしくなってからじゃ遅いぞ? で、預けて25時間くらいした頃、治りましたって電話ありました。早すぎる。だって預けた時には一週間から十日かかるって言われたのだから…。HDも無事だったし、元の生活に戻りました。速攻バックアップとったぞ。 Posted at 06:29 午後 土 - 7月 17, 2004Re:Re:iBook速攻送り返してきた。液晶はばっちり治っていた。ちょっぱや。アップル、アフターケアバッチリでした。液晶高かったけど。これでクーラーの効いた部屋でパソコン触れる。更新も頻繁に?
Posted at 10:13 午後 土 - 7月 10, 2004Re:iBookロジックボードリペアエクステンションプログラム修理センターに電話してみたら、画面が暗くなるのはロジックボードのせいじゃなさそうだ。その理由に、外付けモニタにつなげるとちゃんと映るからだ。なんだ、もう無料で治った気になってたのに。
…ものはついでだ、こうなったら銭出してでも治してもらうか。でも液晶高いんだよな。なんで今さらG3に金をかけなきゃならんのだ…。微妙な親心とはこの事だ。 Posted at 12:44 午前 金 - 7月 9, 2004iBookロジックボードリペアエクステンションプログラム![]() 俺様のお気に入りの白いiBookの液晶が付かなくなってしばらく経つだろ? 実はそれってはじめからロジックボードに欠陥があった事が判明。疑いのあるiBookのシリアル番号リストを見たら、俺様のiBookもピッタリフィット! 無料で修理してくれるプログラム があったのを今頃知ったのは遅れをとったが、早速明日電話してやる! 思い起こせばこのiBookが使えないせいで、AV代官山 の活動がパーになっていた。それくらい銭出して修理すれば良いのだが、そのなんつうか、ベビちゃんの事を考えると、その銭さえ惜しむような貯金マニアになっていた。何はともあれ、なんだかこれで明るい未来が見えて来た感じだ。果報は寝て待て! Posted at 10:03 午後 木 - 6月 3, 2004IBM速い…
![]() ついに買ってしまった...。初ウィンドウズ。ずっとマックでした(本当は...初代はMSX、二代目はPC8801mkIISR、三代目からマック)。立ち上げてみました。すげー速い、きびきびしてる。もうOSXには戻れない感じ? ↑このキーボードがなかなか使いやすい。薄くて軽くて機能的。赤いぽっちりが結構良い。 まだアプリケーション無いので、メッセンジャーとiTunes入れてみた。XPって使うの始めてだから勝手がわからん。中国語(香港)の入力方法は? なんで画面こんなに寒色系? MacのUSBのトラックボールとかそのままささるし、なんかこうやってThinkPadにまで移行していきそうで怖い。いやCGとゲーム専用だから、安心しろ。 Posted at 02:31 午前 iBook USB液晶モニタ死亡遊戯
![]() 2001年春に買ったiBookさんの液晶のバックライトが切れてきたっぽく、薄暗くなったり、消えたり。最近は企画書いたり辞書作ったり文章書きまくりなので、これがないときつい。二階の青白G4の部屋は寒い。 こないだ銀座のアップルストアに行ったら、新しいiBookG4って安いのな。二台くらい買おうかしら。それはともかくアップルストアの三階のシアターって、銀座で歩き疲れたら休憩するのに持ってこいだな。観るべき物は無いんだけども。 Posted at 02:31 午前 火 - 6月 1, 2004iPod![]() iPodはもちろんMacOSXで使っているのだが、それをPCにぶっ挿すと一応iPodとは認識するが、フォーマットしないと使えないと言ってくる。そのままiTunes使えなくていいから、せめて外付けHDとして使わせて欲しかった。 なので、思い切ってPCでフォーマットし直した。すると普通にPCでもMacでもiTunes認識しやがんの。そして普通に外付けHDとしても両者で使える。なんて便利なんだ! 始めっからPCフォーマットにしとけば、仕事のデータのやり取りも樂だったのに。 おまけにうちはPCの方が大容量なので、全CDをぶち込む事ができる。もうiTunesはPC版を使う事にした。古Macは容量が少なく、今まで厳選CDをぶち込んでいた。手始めにサンダードームシリーズとモクムコンピからぶち込もうと思う。などとMP3に変換しまくってたら、朝になっていた。 最近帰りが遅くなりだした。遅いとちょうど台湾マッサージの呼び込み時間にぶつかる。帰りしなに「オニイサン、マッサージ」と小姐が近づいてくる。毎日毎日うざすぎるのだが、あちらも仕事なので、そこの所を汲み取ってあげたい。 そういう時は一言「お疲れさま」と声をかけてあげよう。そうすると小姐は、こいつ何者?という顔をするが「オツカレサマ」とぽつりこぼして見逃してくれるぞ。 Posted at 02:31 午前 日 - 1月 11, 2004iBook 死亡後悔先に立たず
今日と言う日を無駄に過ごした。せっかくの連休が一日中iBookのセッティングに終わるとは。全ての元凶はウェブカムをマックにも入れてみようと…魔が差しただけなんだ。
それからというもの、次から次へとたたみ掛けるように調子が悪くなるiBook。挙げ句の果てに、OSX再インストール。それも途中で失敗だ! もう為す術なし。いいや、液晶も見えないしさ。負け惜しみを言う俺。 というわけで半泣き状態で、急遽この青白G4にVJネタやらiBlogを避難させた。iBlogはライセンスだけは通じたようだ。だが中身がうまくリンクしてくれない。コピペで修復した方が早そうだ。とりあえず、今年分くらいは手作業でなおしていくか。 そんなわけで古い日記はこっち にあります。ちっきしょー。 Posted at 02:31 午前 火 - 1月 6, 2004WEB CAMUSB-CAM30V
![]() 買った。早速友人とチャットをしてみた。映像は届くようだ。だが、音声がうまくいかない。試しに自分でキャプチャーしてみると、音声付きのムービーがちゃんと作れた。メッセンジャー側の問題であろうか。 懸念されていたこのフレキシブルUSBケーブルだが、ちゃんと固定出来ている様だ、今の所。そんなわけでビデオチャットよろしく。特に香港の方、会話の勉強の相手してください。 Posted at 02:31 午前 木 - 10月 30, 2003Windowsパソコン購入を考えている
パソコンといってもMacはいっぱい持ってるので、Windowsマシンの事だ。最近ゲームしなくなったので、これはいけないと思い、PCを買う事にした。尤もゲームを作るのが仕事なので、色々勉強しないと致命的だ! それに家でCGできたら、幸せだろ? スキルアップに最適だろ。
そこまではいいのだが、いっぱい種類がありメーカー各社で特色を出していて、どれを買えばいいか調べるのが大変だ。最近は毎日何時間もホームページのカタログを比較しているので、頭が狂いそうだ! こう長引くと新機種が出たり値下がりが始まったして、買うタイミングを逃してしまいがちだ。ある程度期限を決めて買った方が良さそうだな。 Posted at 02:31 午前 |