Quick Links
sponsor
flickr
About me
トロピカルアイランドガーデン。tiger on beat.が綴るアジア風味のblogです。主にアジアの映画と音楽とグルメについて記したい、そう願っております。日本は東京からお送りいたします。
![]()
ベリーナイシー 育児パパの大丈夫日記 Categories
COMMENT
XML/RSS Feed
Archives
![]() Tony Jaa
Search
ninja
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 8 04, 2007 08:19 午前 |
火 - 1月 10, 2006第27回ABCお笑い新人グランプリとろサーモン、お笑い新人グランプリで最優秀新人賞! M-1の敗者復活戦を見てたら面白くなってたので、今年は来ると思ってたら…来たで!
Posted at 11:12 午後 日 - 12月 25, 2005M-1 グランプリ2005![]() 笑い飯…「ないなーないなー味ないなー」。おもろい。 633点
アジアン…相方の顔をなじるのって古すぎる。技術があるけど、鮮度が低い。564点 南海キャンディーズ…このスタイルはもう飽きた。552点 チュートリアル…串の具材ネタ。「掘り込んでくれや!」。おもろい。622点 ブラックマヨネーズ…コンプレックスネタは無しでも十分におもろい。去年の敗者復活戦でも輝いてた。659点 品川庄司… おもろかったけど庄司テンションあげ過ぎ。626点 タイムマシーン3号…論外。571点 麒麟…このスタイル、完成してきてる。646点 千鳥…敗者復活戦と同じネタ。去年と中世ネタと似てね?607点 ↓ 麒麟…このスタイルを一日に二度も見てると飽きてきますな。「勢い〜!」って面白くないやん。 笑い飯…おもろいわー。マリリン・モンローネタ、よう決勝戦でやるなぁ。 ブラックマヨネーズ…全く同じスタイルなのに、安心して見れるのは、正統派のなせる技やね。 ↓ ブラックマヨネーズ…優勝! あんまりバラエティ(テレビ)栄えしないキャラだが、関西で帝王になれるんちゃうかな? 小池栄子…菩薩の様な風貌。 Posted at 10:39 午後 M-1 2005 敗者復活戦12時から17時半まで。
印象に残ったのは天竺鼠、オジンオズボーン、ガブ&ぴーち、庵、とろサーモン 。 天竺鼠は風貌だけでオレ好み。ネタもおもろ。オジンオズボーンは、後半のラップで爆笑。ガブ&ぴーちは見た事の無い突っ込みッというか何というか。庵は韓国語漫才風で奇抜。とろサーモン。あのめがねを無視して展開してく手法がかなり完成されつつあり爆笑。 ポイズンガールバンドや千鳥は本番よりも、控え室中継がおもろかった。 りあるキッズの左側の眼鏡、風邪か声変わりか? さて、いま晩飯の用意をしてから、本番に臨む。ビール飲んでテンション上げてくぞ! Posted at 12:02 午後 月 - 2月 7, 2005The Ten-Show![]() PLAN9のDVD「The
Ten-Show」を観た。M-1やネタ番組のPLAN9を観て五人漫才やコントが好きだったので、DVDを見かけて即借りした。ら、演劇みたいな作品だった。随所に笑いが散りばめられているものの、あまりお芝居には興味が無いおれは、長いコントと思えばそれまでなのだが、笑わせる為だけに作られている劇では無いので、集中力と興味を失い、ホッペさんをいじりながら音だけ聴いたり、チラ見したりした。
Posted at 10:03 午後 木 - 1月 13, 2005キリン!キリン!キリン!![]() 麒麟のDVD「キリン!キリン!キリン!」を観た。コントが面白くない。ストーリーに魅力が無く、演技はまるで駄目、特に田村。あの人の棒読みしゃべりは漫才だから許せるのであって、普通に演技してたらただの素人だろ。ネタ集の嵯峨野川島流もファンにしか笑えない代物。これに比べたらアンジャッシュのDVDは良くできていたなぁと思う。ファンでない人も取り込む完成度であった。
Posted at 09:32 午前 月 - 12月 27, 2004M-1 2004 感想![]() アンタッチャブル、予想通り優勝でした。おめでとう!
・千鳥…中世ローマネタ。ちょっと背伸びし過ぎなのか、違和感が。緊張しながら見た。 ・タカアンドトシ…おもろかった。実際DVDで見た去年の敗者復活戦も笑えたし。ただ、トリ顔がなぁ。 ・東京ダイナマイト…いつの時代の漫才やねん?って感じのタクシーネタ。NGKやったらうけるんちゃう? ・トータルテンボス…ハンパねえとか渋谷っぽい言葉?を使う静岡漫才。いまいち印象にない。 ・南海キャンディーズ…おもろかった。つれあいが爆笑していたのが印象的やった。 ・POISON GIRL BAND…涙流して笑った。実際今日一番笑えた。いや、おれの会話のレベルって彼らの漫才の内容と似た様なもんやし。相撲ネタの方が一般的やったんちゃうかな、中日より。 ・笑い飯…↑の後だったし、去年ほど笑えた印象はなし。特にファミコンネタでPCエンジンの「カトちゃんケンちゃん」って、そりゃ、おれにはおもろいけど、審査員やスタジオの若い人たちには、どうでもええネタでしょう。紳助も松本もおらんかったしな。また来年、謙虚芸人になってがんばってくれ。 ・アンタッチャブル…もうベテランやな。バラエティ慣れしてるっていうけど、かつてのM-1優勝者でバラエティでもいけてるコンビがどれだけ居ただろう。中川家・ますだおかだ・フットボールアワーの出てるバラエティ番組ってどれもいまいちですわ。ここはM-1の権威の為に、彼らが優勝ってのが正解。つまりお茶の間の人気者になるだろうアンタッチャブルが、M-1出身者だって言う方がM-1の為になるでしょ。 ・麒麟…敗者復活戦と同じネタだったので、一日に同じ漫才を二度見ても笑えなかったのだが、良くできていた思う。 あー! 俺の2004年は、もう終わった。 PS FFXI解約してスカパー入ってよかった。夫婦揃ってM-1の敗者復活戦を正午から楽しめるのだから。 Posted at 10:51 午後 日 - 12月 26, 2004M-1 2004 予選 前半スカイAで敗者復活戦を見てます。今の所、おれが一番笑ったのは、オオカミ少年のテジナーニャ! オムツ替えてる時にほっぺちゃんに、おしっこひっかけられた。
Posted at 02:29 午後 土 - 12月 25, 2004M-1グランプリ2004 おれ予想いよいよ明日! 誰も家に電話かけてくんなよ! 宅急便が来ても居留守するぞ。 ホッペちゃんもいい子にしててね。
・東京ダイナマイト(オフィス北野) あまり情報が無い。昔、青木さやかと組んでたみたいだ。 ・アンタッチャブル(人力舎) 去年の決勝進出や、今年のテレビでの活躍を観てると、おそらく優勝でしょう。 ・タカアンドトシ(吉本興業 東京) 坊主の人、トリみたいな顔しているから、あまり好きではない。 ・千鳥(吉本興業 大阪) 千鳥にはぜひがんばってほしい。 ・トータルテンボス(吉本興業 東京) 東京でもあまり情報が無い。ファンダンゴTVでチラ見する程度。 ・南海キャンディーズ(吉本興業 大阪) 夫婦漫才。ファンダンゴTVでチラ見程度。東京じゃほとんど情報なし。 ・POISON GIRL BAND(吉本興業 東京) けっこう好きやけど、優勝向きではない。声が小さい。 ・笑い飯(吉本興業 大阪) 去年のええ土は最高やった。今回は紳助居ないから厳しいかもな。できることなら優勝して欲しいが…。 で、優勝はアンタッチャブルとしとくわ。今日はDVDでM-12003をみて明日の予習をし、スカパーでスカイAの「M-1グランプリ決勝進出8組決定」を観ながらコレ書いてる。ん、スカイA結構イイ! 明日正午から敗者復活戦生中継しよる。 Posted at 06:08 午後 金 - 12月 3, 2004M-1グランプリ2004 決勝進出者決定!12/26 午後六時半〜
決勝進出者決定!
・東京ダイナマイト(オフィス北野) ・アンタッチャブル(人力舎) ・タカアンドトシ(吉本興業 東京) ・千鳥(吉本興業 大阪) ・トータルテンボス(吉本興業 東京) ・南海キャンディーズ(吉本興業 大阪) ・POISON GIRL BAND(吉本興業 東京) ・笑い飯(吉本興業 大阪) 笑い飯がんばれ。 Posted at 09:43 午後 木 - 11月 4, 2004都会のナポレオン![]() 連れ合いが密かに買っていた、劇団ひとりのDVD「都会のナポレオン」を観た。「大人のコンソメ」の劇団ひとりを観て敬遠してたのだが、これを観て悔い改めた。特典映像でこないだ行ったソミドホールのライブの一部も入っていたが、あの時はそれほど食いつかなかった。が、今なら笑える! 心から笑える。おそらく、劇団ひとりに対する経験値が上がったのだろう。
Posted at 12:51 午前 日 - 9月 12, 2004Laugh!スペシャル 夜の部![]() 夕方ちょっとばかし職場を一時離席して、連れ合いと三時間デート。NHKホールへ「Laugh! スペシャル」を観に行った。胎教にと昔チケットを取っていたのだが、こんなに忙しい時期にぶち当たるとは…。
[司会]くりぃむしちゅー [出演]いつもここから/インパルス/カンニング キングコング/スピードワゴン/ドランクドラゴン パペットマペット/ペナルティ/ロバート 「はねるのトびら」か「笑いの金メダル」みたいなメンツのイベント。くりぃむしちゅー上田晋也のしゃべりの巧さに感嘆した。ちゃんと出演者も立てるし、頭の回転の速さはさすが蘊蓄王だな。 出演者の中で我々的に目玉のカンニング のキレ芸を楽しんだ。なんでもネガティブにねじ曲げて毒を吐き続ける。「これ終わったら渋谷公会堂の前で車に轢かれて死にます。最後にみんなを暗ーい気持ちにさせてやる。」こんな自虐的な漫才あるかよ。 いつもここからはフォーマット美を楽しんだ。「どーけどけどけーどーけどけどけ、邪魔だ邪魔だ邪魔だー」の方。おそらく大きな会場では「悲しい時〜」のイラスト芸より、ステージ映えがするのだろう。 が、とちった。キングコングもとちった。ぐだぐだやった。これぞ生。 朝 おにぎりx2 昼 サウザンターキー 晩 角煮きのこ丼(写真)、みそ汁(4:30AM) 夜中、客の居ない吉野家で食事してると、無職宿無し風の中年が入って来た。注文したのはけんちん汁一杯とお持ち帰りの白米。なぜか彼は先払いで勘定を請求されていた。同じテーブルで汁をすする音だけ聞こえてくると、なんだか惨めな気分になった。外では「マッサージいかがですか?」のお姉さん達が虎視眈々と待ち構えている。 朝、九時頃退社。ママ達が子供を保育園に預ける時間帯。何組も手をつなぐ母子を見かけた。渋谷でも、朝は子供多し。さて、もう寝る。 Posted at 10:24 午前 水 - 7月 7, 2004ロバートホール毎週水曜深夜24:35からは「ロバートホール」。かなり当たり外れのあるコント番組だが、今回は四MEN楚歌が無かった分面白かった。特にアンタッチャブルが出てからは良いのではないでしょうか。もしかしたらアンタッチャブル、今年M-1優勝かもよ。
で、爆笑だったのがアカデミー賞受賞のコント。山崎弘也(ロバート・デ・ニーロ)、矢作健(ウディ・アレン)、劇団ひとり(チョウ・ユンファ)、中川家・礼ニ(サモ・ハン・キンポー)、 上田晋也(松尾伴内)。もうこの調子で行って下さい。 Posted at 01:44 午前 水 - 6月 16, 2004火の位![]() ドランクドラゴンの「火の位」をDVDで観た。ファンしか楽しめない様な内容。ここの観客の人は、今ではもっと新しいコンビのファンになっているんだろうな。好きなんだけど、あんまり笑えなかった。 唯一おっと思ったのは、塚地がバック転した事。その時のバックミュージックがジャッキーの「少林寺木人拳」の主題歌「ミラクルガイ」だった! 「ゆけー今こそー」とちょっと口ずさめてしまった。でもドランクドラゴンだったら、「酔拳」の「カンフージョン 」の方がお似合いでは? これらの曲は日本公開時にかってに付けたもので、映画には入ってない。 Posted at 03:34 午後 木 - 6月 3, 2004M-1グランプリDVD2001&2002
![]() ![]() CDに続き「M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~」と「M-1グランプリ2002完全版~その激闘のすべて・伝説の敗者復活戦完全収録~」を買った。とりあえずM-1グランプリ2003の観戦応募はがきを書いて明日送ろうと思う。 Posted at 02:31 午前 M-1 優勝者決定!フットボールアワー優勝
![]() 優勝 フットボールアワー 最終 笑い飯 最終 アンタッチャブル 4位 2丁拳銃 5位 りあるキッズ 6位 スピードワゴン 7位 アメリカザリガニ 8位 麒麟 9位 千鳥 以上の順となりました。我々の予想通り5冠のフットボールアワーが優勝しました。上位三組が最終決戦に選ばれ、そこでもう一度漫才をし最も面白かった組が優勝となるわけですが、敗者復活戦勝者のアンタッチャブルが最終決戦に食い込み、2丁拳銃を落とした大番狂わせが非常にリアルで興奮しました。もう今年は終わった気分です。 印象に残ったグループ… フットボールアワー:やっぱ上手いですね漫才、面白い顔してるし。純粋にネタ二本とも笑えました。この漫才は全てのんちゃんのテンションにかかってる気がする。 笑い飯:奈良出身者だけに民族博物館の人形ネタで、二人のぼけがデッドヒートして行く辺りで爆笑しました。最終決戦ネタでも同じくデッドヒートを見せるものの、短時間に二度も見る物では無いなと思いました。王道を行く笑いでは無いと思っていたので、正直最終決戦に食い込むとは思っても見なかったです。来年あたりテレビで見る機会が増えそうですね。 アンタッチャブル:漫才観るのオンエアバトルぶりですが、パワーがあってかなり面白かったです。 りあるキッズ:予想以上に健闘していました。漫才の技術って磨けば向上する物なんだと思い知らされました。 麒麟:2001年のネタ以上の物を見せてない気がしました。 千鳥:いきなり初登場一番目にエロネタで来るという頭脳の足りなさに、共感を持てました。 Posted at 02:31 午前 M-1予想バトル
どうして年末はなんでもかんでもバトル企画をやりたがるのだろうか。日本人はそもそも競い事が好きな民族なのかもしれない。自衛隊vsアルカイダなんてやれば、一番視聴率が稼げるのではないか?
さて、明日は待ちに待ったM-1グランプリである。敗者復活戦から本戦まで、一日中テレビの前で生活すると思われる。では、ここで予想と洒落込みたい。今までのM-1は、結成十年のラストチャンスコンビが獲得している。2001年中川家、2002年ますだおかだ、今年で言うなら二丁拳銃だ。 が、我々の見解はこうだ。つれ合い的には、優勝はフットボールアワーが獲得するだろうが、できれば麒麟に優勝してもらい。俺的には優勝はフットボールアワーが獲得するだろうが、笑い飯に優勝してもらいたい。やはりフットボールアワーは大本命なのだろうか。 なお、曙vsボブ・サップ戦に関しては、両者共にボブ・サップに勝って欲しい、で一致している。別にどちらが勝っても眉一つ動かさないのだが、ボブ・サップの愛猫トリニティに是非とも良い餌を食わしてやりたい、ただそれだけである。 Posted at 02:31 午前 M-1出番順夜まで待てない!M−1グランプリ決勝戦直前スペシャル
出番は...
①千鳥(吉本興業 大阪) ②麒麟(吉本興業 大阪) ③スピードワゴン(ホリプロコム) ④笑い飯(吉本興業 大阪) ⑤2丁拳銃(吉本興業 東京) ⑥アメリカザリガニ(松竹芸能) ⑦フットボールアワー(吉本興業 大阪) ⑧りあるキッズ(吉本興業 大阪) ⑨敗者復活勝者 以上の順となりました。私共すでに、かなり緊張しております。6時56分の本戦まで各自休憩です。本戦でお腹が空かないように、チキンとコールスローサラダをビールで流し込みました。万全の状態で挑んでおります。もちろんグランプリ予想メールも送る気満々です。 今回は審査員に立川談志の代わりに、南原清隆が入っています。非常に宜しいのではないでしょうか。本戦が待ち遠しいです。 Posted at 02:31 午前 M-1 予想バトル
どうして年末はなんでもかんでもバトル企画をやりたがるのだろうか。日本人はそもそも競い事が好きな民族なのかもしれない。自衛隊vsアルカイダなんてやれば、一番視聴率が稼げるのではないか?
さて、明日は待ちに待ったM-1グランプリである。敗者復活戦から本戦まで、一日中テレビの前で生活すると思われる。では、ここで予想と洒落込みたい。今までのM-1は、結成十年のラストチャンスコンビが獲得している。2001年中川家、2002年ますだおかだ、今年で言うなら二丁拳銃だ。 が、我々の見解はこうだ。つれ合い的には、優勝はフットボールアワーが獲得するだろうが、できれば麒麟に優勝してもらい。俺的には優勝はフットボールアワーが獲得するだろうが、笑い飯に優勝してもらいたい。やはりフットボールアワーは大本命なのだろうか。 なお、曙vsボブ・サップ戦に関しては、両者共にボブ・サップに勝って欲しい、で一致している。別にどちらが勝っても眉一つ動かさないのだが、ボブ・サップの愛猫トリニティに是非とも良い餌を食わしてやりたい、ただそれだけである。 Posted at 02:31 午前 M-1優勝者決定!フットボールアワー優勝
![]() 優勝 フットボールアワー 最終 笑い飯 最終 アンタッチャブル 4位 2丁拳銃 5位 りあるキッズ 6位 スピードワゴン 7位 アメリカザリガニ 8位 麒麟 9位 千鳥 以上の順となりました。我々の予想通り5冠のフットボールアワーが優勝しました。上位三組が最終決戦に選ばれ、そこでもう一度漫才をし最も面白かった組が優勝となるわけですが、敗者復活戦勝者のアンタッチャブルが最終決戦に食い込み、2丁拳銃を落とした大番狂わせが非常にリアルで興奮しました。もう今年は終わった気分です。 印象に残ったグループ... フットボールアワー:やっぱ上手いですね漫才、面白い顔してるし。純粋にネタ二本とも笑えました。この漫才は全てのんちゃんのテンションにかかってる気がする。 笑い飯:奈良出身者だけに民族博物館の人形ネタで、二人のぼけがデッドヒートして行く辺りで爆笑しました。最終決戦ネタでも同じくデッドヒートを見せるものの、短時間に二度も見る物では無いなと思いました。王道を行く笑いでは無いと思っていたので、正直最終決戦に食い込むとは思っても見なかったです。来年あたりテレビで見る機会が増えそうですね。 アンタッチャブル:漫才観るのオンエアバトルぶりですが、パワーがあってかなり面白かったです。 りあるキッズ:予想以上に健闘していました。漫才の技術って磨けば向上する物なんだと思い知らされました。 麒麟:2001年のネタ以上の物を見せてない気がしました。 千鳥:いきなり初登場一番目にエロネタで来るという頭脳の足りなさに、共感を持てました。 Posted at 02:31 午前 M-1グランプリ DVD大人買い
![]() ![]() CDに続き「M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~」と「M-1グランプリ2002完全版~その激闘のすべて・伝説の敗者復活戦完全収録~」を買った。とりあえずM-1グランプリ2003の観戦応募はがきを書いて明日送ろうと思う。 Posted at 02:31 午前 M-1 出番順夜まで待てない!M−1グランプリ決勝戦直前スペシャル
出番は…
①千鳥(吉本興業 大阪) ②麒麟(吉本興業 大阪) ③スピードワゴン(ホリプロコム) ④笑い飯(吉本興業 大阪) ⑤2丁拳銃(吉本興業 東京) ⑥アメリカザリガニ(松竹芸能) ⑦フットボールアワー(吉本興業 大阪) ⑧りあるキッズ(吉本興業 大阪) ⑨敗者復活勝者 以上の順となりました。私共すでに、かなり緊張しております。6時56分の本戦まで各自休憩です。本戦でお腹が空かないように、チキンとコールスローサラダをビールで流し込みました。万全の状態で挑んでおります。もちろんグランプリ予想メールも送る気満々です。 今回は審査員に立川談志の代わりに、南原清隆が入っています。非常に宜しいのではないでしょうか。本戦が待ち遠しいです。 Posted at 02:31 午前 火 - 4月 27, 2004劇団ひとりライブ VOL..3劇団ひとりライブ
![]() 今夜は少し仕事を抜けて、銀座のソミドホールへ劇団ひとりライブを観に行ってきた。銀座で連れあいと合流したが、仕事疲れで二人ともねむねむ。開演まで目を瞑る。なぜか客は、横に大きい人が多かった。 開演しょっぱな時は、まだ頭の中は仕事の事でいっぱいだったので、どちらかというと上の空だったのだが、二人目のキャラクターが登場する頃には、劇団ひとりワールドに引き込まれていた。とりわけ大爆笑だったのが、商業高校で芸をする切り絵師のキャラだ。ニュースで観た新成人が暴れる成人式を連想させ、涙が出る程笑った。 ピン芸人の単独ライブと言うことで、ちょうど一時間くらいのライブだった。なかなか内容が濃かったので、あっという間の一時間だった。そして終わると速攻仕事場に戻った。仕事は佳境。時間ねぇのよ。 結局帰宅したのが三時過ぎ。長い一日だった。疲労で目が冴えて、まだ眠れないので日記を書く事にした。ライブ中ずっと思ってたのだが、劇団ひとりって誰かに似てるよなぁ。おっと、発車の時刻となりました。それでは皆さん、おやすみなさい。 Posted at 02:31 午前 土 - 4月 10, 2004おぎやはぎ×バナナマン 錆鉄ニュ−タウンepoch short film square
![]() 「おぎやはぎ×バナナマン 錆鉄ニュ−タウン 」をDVDで観た。期待してなかったが、やはり面白くなかった。先日観たアンジャッシュの出来が良かったのと、先月に観たおぎやはぎライブ「keep keep」の感じから想像はついていた。 やはり、おぎやはぎは好きだけど、そんなに面白くないわ。アンジャッシュのDVDを観た時、これを面白いというのなら、おぎやはぎは全然だと思った。人気と面白さは比例しない。 Posted at 02:31 午前 月 - 4月 5, 2004アンジャッシュ単独ライブ〜THIRD
EYE:開〜
![]() DVDで「アンジャッシュ単独ライブ〜THIRD EYE:開〜」を観た。アンジャッシュ はネタの作り込みが巧みで、必ず俺を笑わせてくれる。先日、笑い飯が全国放送に出るというので、「新ネタ満開 笑う春休み」を観ていたら、カンニング がネタで「(自分らのネタが面白くないから)アンジャッシュのネタやろう!」と言っていたのが最高峰に面白かった。カンニングは所謂ぼやき漫才なのだが、彼らが素晴らしいのはぼやく対象が自分達であるという所だ。 カンニングはさておき、アンジャッシュである。最初と最後に「控室」と称して二人がこの単独ライブ自体をネタにしているのだが、伏線を張り巡らしそれを上手く笑いに繋げている。すべてに緻密に計算され尽くされた笑い。それだけでなく「即興」と題して児島が繰り広げるアドリブ。爆笑の連続だった。そして最後に児島の家族が考えたコントを演じる二人。このライブの完成度の高さに脱帽した。 Posted at 02:31 午前 日 - 3月 14, 2004keep keepおぎやはぎ
![]() 青山スパイラルホールのおぎやはぎ単独ライブ「keep keep」へ行ってきた。客層は濃い人も居たが、概ねお洒落さん達だった。二人のネタは爆笑の連続と言うよりは、どちらかというとゆるい笑いだ。ほのぼのとしたトーンで進んでいき、いつの間にか、おぎやはぎワールドに引き込まれている自分が居た。コントの合間の選曲等はモダンだし、東京の笑いってこんな感じなのかと実感した。そして次は是非とも劇団ひとりのライブを観てみたい! 今日は千秋楽と言うことで帰り際にお花をもらって帰った。劇場を出るとちょうどスピードワゴンの二人が居た。最後の最後に生の小沢さーんと潤さんまで見れて、嬉しさも一入であった。 Posted at 02:31 午前 金 - 3月 12, 2004第34回NHK上方漫才コンテスト結果
最優秀賞は笑い飯。優秀賞は麒麟とザ・プラン9という結果となった。このNHK上方漫才コンテストは例の如く、東京では放送される事はなかった…。
Posted at 02:31 午前 火 - 3月 9, 2004笑い飯飯店解決煩悩
大阪から東京に出てきて一番不便に思う事は、テレビで漫才が見れない事だ。東京は殆どがコントの番組で、ある程度の笑いを保証してくれれば問題ないが、ほとんどにばらつきがあり、中には何が面白かったのかすらわからないネタもある。そもそも去年のM-1の視聴率が、関西約20%、関東約10%と土壌が違いすぎる。こないだのABCお笑い新人グランプリなんて、それ観る為だけに大阪へ帰ろうかと考えた程だ。
昨日の「世界バリバリバリュー」はお笑い特集だったが、もちろん紳助のお気に入り・笑い飯も特集されてて、「雑巾持ってこい」というネタをやっていた。ああ、またしても俺の知らないネタだよ。そして大阪では笑い飯の新番組が始まる、「笑い飯飯店 」。こうしてますます俺の苦悩の日々が始まるというワケですわ。 Posted at 02:31 午前 水 - 2月 25, 2004第34回NHK上方漫才コンテスト平成16年3月12日(金)
出演:麒麟、ザ・プラン9、天津、$10、NON
STYLE、安田大サーカス、レギュラー、ロザン、笑い飯 (五十音順)
放送予定:平成16年3月12日(金)午後7時30分〜午後8時43分 【総合】 私共としましては、是非とも笑い飯・麒麟・レギュラー辺りにがんばって頂きたいところだ! Posted at 02:31 午前 月 - 1月 12, 2004日 - 1月 11, 2004第25回ABCお笑い新人グランプリ朝日放送
今年は「お笑いの年」とジョブスばりに宣言した俺であるが、ついに明日は第25回ABCお笑い新人グランプリ生放送である!
出番1 千鳥(吉本興業) 出番2 ヘッドライト(吉本興業) 出番3 安田大サーカス(松竹芸能) 出番4 ダイアン (吉本興業) 出番5 アジアン(吉本興業) 出番6 NON STYLE(吉本興業) 出番7 南海キャンディーズ(吉本興業) 出番8 友近 (吉本興業) 出番9 とろサーモン(吉本興業) 出番10 天然もろこし (松竹芸能) 審査員 ○大竹まこと ○筧利夫 ○町田康 ○濱田マリ ゲスト漫才 横山ホットブラザーズ、酒井くにお・とおる、ますだおかだ、中川家、アメリカザリガニ、フットボールアワー、チョップリン、笑い飯、他 ...東京では放送されない様だ。 Posted at 02:31 午前 |