Quick Links
sponsor
flickr
About me
トロピカルアイランドガーデン。tiger on beat.が綴るアジア風味のblogです。主にアジアの映画と音楽とグルメについて記したい、そう願っております。日本は東京からお送りいたします。
![]()
ベリーナイシー 育児パパの大丈夫日記 Categories
COMMENT
XML/RSS Feed
Archives
![]() Tony Jaa
Search
ninja
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 8 04, 2007 08:19 午前 |
日 - 4月 1, 2007今日の牛兵衛後付けでお嬢の進級祝いみたいな?
![]() ![]() なーんか肉が食べたかったのでインド料理の後は、山形牛の牛兵衛。トロにぎりとトマトサラダ。お嬢は大のトマト好き。 ![]() A盛り合わせとホルモン塩。豚トロがご飯によく合った。あとホルモン塩の味は良かったが。前食べた時程肉プリ度が低くて、普通だったナ。あとハウスワインがいまいちだったかな、次から違うの飲みます。あと、キノコ盛り合わせと上ハラミ1800円も美味しうございました。 Posted at 12:07 午前 土 - 3月 17, 2007金 - 3月 16, 2007金 - 3月 9, 2007暴君ハバネロ~禁断のタイ篇~「暴君ハバネロ~禁断のタイ篇~」食べてみました。
ドリアン(パウダー)を隠し味にしてるので辛いけどマイルドな仕上がり。タイで買ってくるスナックの方が辛いし、ノーマル味の方がコクがあって美味いと思うが、シンハービールのお供などに良いのではないでしょうか? Posted at 05:33 午後 木 - 3月 8, 2007日 - 3月 4, 2007美々卯 シブヤ西武店二日にリニューアルオープンしたシブヤ西武に美々卯が入ったので行ってみました。
行きつけのマークシティ店はひらがなの「みみう」でカジュアル風だったのですが、こちらの漢字の「美々卯」は老舗タイプ。 美々卯といえば登録商標「うどんすき」が有名ですが、今回はどうしても肉が喰いたかったので「しゃぶしゃぶ」に。肉が凍ってた以外は、ワインも美味しくサービスも良くて使えそうです。子供椅子もあります。 Posted at 05:42 午後 水 - 2月 28, 2007今日のYサイゴン今日のディナーは一人でYサイゴンに行った。
生春巻き、Yサイゴン焼きそば、赤ワイン、デザート(暖かくてごま風味のタピオカな)、ベトナムコーヒー。渋谷で一番美味しいベトナム料理屋です。 久しぶりに更新してますが、前回からかなり端折ってますが、その間ファミリーでYサイゴン行きまくりですが、こうやって写真撮る時は大抵一人で行く会です。 Posted at 01:26 午前 木 - 2月 22, 2007金 - 4月 28, 2006火 - 4月 25, 2006土 - 4月 22, 2006土 - 4月 15, 2006今日のYサイゴン 風邪編風邪なのでフォー!
家族そろって風邪。連れ合いは夕食を食べずに寝たので、一人Yサイゴンへ出かけた。胃腸炎っぽい風邪であまり食欲も無かったが、それでも食べたくなるのがここのフォー。レモン汁をしぼったら、食欲がむくっむくっと鎌首をもたげた。 Posted at 09:45 午後 土 - 4月 1, 2006今日のYサイゴン今日も一人でYサイゴンでディナー。
連れ合いのパトゥムワンがぐったりしていたので、早めに寝かせて独りでYサイゴンにディナーに行った。 左:前菜気分の生春巻き。ちなみに渋谷界隈ではかなりのレベルの高い生春巻きである。 中:スペアリブ 梨ソース。ここのお薦めは?と聞かれれば「肉」と答える。ソースが美味い。肉って素材の美味さだけでは限度があるだろ? 最高峰な肉を松坂牛・神戸牛で食べたが素材的には美味いけど…って事って今まであっただろ? でもここは総合的に美味いと思う。味が濃いけど。 右:見よ! このグラスワインの量。店長と思われる紳士はオレの顔を覚えているのか、「多めに」と言ってナミナミと注いでくれる。心底「わーい」である。だが、写真中の肉とは味のバランスが合わなく、肉の甘さが強すぎる。…がワインはワインで美味い。 写真右のワインの後ろにPSPが見えるだろ? そうである、オレは独りでディナーのお供には書物か携帯ゲーム機を持参している。今日はたまたま携帯ゲーム機だったのだが。「オサレなレストラン」で「ゲーム機」というキーワードで思い出されるのが、かつで代官山というスノッブな街に住んでいた時の事である。 近所にとあるコ洒落た居酒屋?(電車男がデートで使っていた)が出来たので行ってみた。そこはオープン当時から人気のお店だったらしく、客が並んでいた。オレは当時新商品だったゲームボーイアドバンスで遊びながら順番を待っていた。そしたら店員が「これ新しいやつですねぇ!」みたく話しかけてきた。が。最後に「店内ではゲームしないで下さいね」とのたまった。「はぁ?」この時は待たされたからしょうがなくゲームしてただけだっつーの。が、これが代官山なのかと納得した。 このYサイゴンはゲームしながら飯を食うオレにもワインをナミナミと注いでくれる。だからオレはこの店が好きなのである!、 そして帰宅時間は22時。こんな健全な旦那は居ないな。 Posted at 10:29 午後 金 - 3月 31, 2006請福ファンシー泡盛請福ファンシーが届いた。
花粉症にも良いらしいという情報を得て、さっそく720ml 35度を三本買った。花粉症に効くかどうかは、ヘビー花粉症のパトゥムワンの様子を見るとして、オレは純粋にストレートで味を楽しんだ。口当たりは甘〜くまろやか〜な感じで、後から「あ、これ泡盛だ」って思い出す様にコクがやってくる。美味い。ちびりちびり楽しみ。 Posted at 10:54 午前 土 - 1月 28, 2006筑紫楼本店いつもは広尾店を利用していたが、ベビーカーで向こう側に渡るのが非常に面倒なので、本店に変えた。紹興酒の黒壷めちゃうま。
…結構このブログはレストラン名で検索してくださってる方が非常に多いので、今後はできるだけグルメ系写真を多めに載せようと思います。 ↓ Posted at 12:48 午後 土 - 1月 21, 2006月 - 1月 16, 2006水 - 1月 11, 2006チャオタイ左)いつもランチでお世話になっているタイ料理屋チャオタイの入り口に、カエルの鳴き声がする置物が置いてあった。
右)日替わりの豚のニンニクいためと目玉焼きのせご飯だっけかな。うろ覚え。 Posted at 12:34 午後 火 - 1月 3, 2006土 - 11月 12, 2005月 - 12月 27, 2004水 - 9月 15, 2004みみう![]() 午後四時、携帯のヴァイブレーションで目覚めた。会社からのメールだ。スケジュールに余裕ができたので休む様にという内容だ。今まで張りつめていた糸が、一気に緩んだ。何が起ったのかは、同業者ならわかるだろう。そう、よくあるアレだ。
今日は出社せずに「アサシン」を片手に、行きつけのカフェへ。ほとんど本には目もくれず、今後のスケジュールについてシミュレーションをしていた。しばらくして退社した連れ合いと合流し、みみうへ。 俺にとって一食目、すなわち朝ご飯からしゃぶしゃぶなのだが、食べて映画観て寝よう。これを機に朝型に転身しようと思う。帰りにHMVでタイ映画「わすれな歌 」のDVDを買って、TSUTAYAでタイ映画「キラー・タトゥー」を借りて帰った。 朝 しゃぶしゃぶ みみうのしゃぶしゃぶは季節によって、具が変る様だ。今日は早くも秋の味覚・松茸が出てきた。食が細くなっているのか、食べきるのに苦労した。それよりも箸を持つ手がだるい。デスクワークも長時間やると、肉体労働だ。腕がこる。 Posted at 12:02 午前 日 - 8月 29, 2004筑紫楼![]() 吉祥寺で太鼓を学んだ後は、お待ちかね! 第四回829祝いという事で、母の日などで御用達の広尾のフカヒレ「筑紫楼」で7000円コースを食べた。フカヒレはプリプリの食感と濃厚な味付けで、どれもこれも俺の好きな味づくし。極上の一時を過ごした。二人家族で過ごす最後の829に相応しい会でした。
朝 小さいパンx2(家) 昼 カフェモカ、パン(吉祥寺) 晩 フカヒレコース(広尾) Posted at 02:54 午前 日 - 8月 22, 2004みみう![]() 昼 シゴト。
夜 連れ合いと合流してみみうでしゃぶしゃぶを食べた。今回はゴマだれを中心に攻めた。 <食生活調査> 朝 おにぎり、ごぼうサラダ(小) 昼 豆乳花 晩 しゃぶしゃぶ 連れ合いが、会社の人から大量に子供服をもらって来た。ますます衣装持ち。 Posted at 12:52 午前 日 - 8月 8, 2004スコータイ![]() 今日はDjembe(太鼓)の日。吉祥寺で新技を学ぶ。リズムのバリエーションが増えた。すると新たな世界が見えてきた感じだ。早く代々木公園で練習したい。
夜、吉祥寺で連れ合いと合流し、井の頭公園を散歩。学生時代にも連れ合いと歩いたが、今ではもう妊婦。時代はどんどん進んでいる。強制スクロール。 そして外食。栄養のバランスや家計を考えると家が一番良いのだが、違う街に来るとどうしてもついつい…。メヒコ料理屋がすぐに見つからなかったので、タイ料理スコータイへ。味はいたって家庭的。もしかしたら我が家でも作れそうな味だった。 朝 シリアル 昼 ナッツのマフィン 晩 生春巻き、蒸し鯛、目玉焼きの乗せ鳥ご飯、カスピ海ヨーグルト、シロクマ(氷菓子) そろそろ我が家のカスピ海ヨーグルトについて説明する時がやってきた。これは熱湯で消毒した容器に、買ってきたカスピ海ヨーグルト菌と牛乳をまぜて作った、言うならば自家製だ。 数時間して菌が固まるとヨーグルト状になるので、それから種を取ってまた容器に入れて保管しておくと、再び牛乳を混ぜてヨーグルトができる。この繰り返して永遠に食べられるという仕組みだ。もう何ヶ月も続いている。 Posted at 11:19 午後 日 - 8月 1, 2004天一![]() 朝、代々木公園でジャンベの朝練。それからぶらりとハワイアンフェスティバルを巡回して、家で朝食を食べ出社。会社帰りに、連れ合いとスミちゃんとご会食。たくさんベビー服をいただき、いきなり衣装持ち。どうもありがとう! 早く着せたい。
食生活調査 朝 シリアル 昼 おにぎりx1 夜 天ぷら、すいか Posted at 10:20 午後 月 - 7月 19, 2004日 - 7月 18, 2004ランサーン![]() 夜は吉祥寺で太鼓を叩いて、その後連れ合いと合流し、楳図かずおを目撃したり、東京グルメで一番得点の高かったランサーンから攻略。ランサーンとは百万象の国(=ラオス)の意味。ちなみに我が家のスタジオは百万象の宮殿だ。 ランサーンというだけあり、ラオス料理なのだろう。お店の人もラオス出身だそうで、ラオスビールもそろっていた(飲みてぇ)。ではなぜタイ料理ランサーンなのだろう。そもそも国境近くのイサーン料理と同じだし、タイ国の方がメジャーで集客力があるというわけか。 Posted at 01:56 午前 日 - 7月 4, 2004天ぷら つな八![]() 香港からFanny母子が遊びに来ていたので、連れ合いと広東語学校の学友とで、お食事する事となった。Fannyのママは日本が初めてだった為、日本食が食べたいという事で東武酒店の天ぷらを食べにいった。会社の人間以外の人に会うのは久しぶりだったので、なんだか新鮮だった。 広東語を勉強してからまだ香港へ行ってないので、実際に使うのはFannyが遊びに来た時だけだ。久しぶりに広東語を口にして、忘れていた単語が少しずつ甦ってきた。香港行くまでに勉強し直さないと…。次いつ香港に行けるんだろうか。 そしてFannyママは天ぷら、口に合ったのだろうか。ちなみにかき揚げが一番「好味」とおっしゃってました。次回は香港で! Posted at 03:13 午前 水 - 5月 5, 2004第五回沖縄物産展我如古そば
![]() ![]() 新宿で家具を見た後、渋谷に戻って遅い昼食の為、東急東横店の沖縄物産展に行った。ここの物産展はいつもイートインコーナーがあるので今回も何かあるだろうと行ってみると、予想通り沖縄そば屋が出店していたので食べてみた。 我如古そばという沖縄では有名な自家製麺のお店らしい。連れあいはソーキそば(写真左)、俺は三枚肉そば(右)を食べた。確か一杯7、800円位。あっさりスープも食感の良い自家製麺も紅ショウガの風味も、そして上に乗ったトロける濃厚な豚肉も美味かった! ただ現地では三枚肉そば370円、ソーキ390円 と激安らしいので、ちょっとボリすぎだぞ! ちなみにソーキとは豚のあばら肉の事だ。 Posted at 02:31 午前 火 - 5月 4, 2004ニューヨークグリルLost In
Translation
今日もつれあいのママの姉弟達(生まれてくるベビーから見て、大伯母・祖母・大叔父)に、祝いという事で新宿パークハイアットホテルの52階ニューヨークグリル
でご馳走していただいた。
東京を一望できる見渡しの良いスクエアな空間で、子羊、ハーブポーク、ローストダックの肉三兄弟を、胃袋がはち切れんばかりに食った、食った、食った。最後に別腹と称して、デザート四種類とカフェインレスコーヒーを流し込み至福の一時を過ごした。こんなセレブな場所に、我が物顔で出入りできる大物になりたい。 残念だったのは、美味しそうなワインを飲まなかった事だが、アルコールはベビーちゃんが産まれるまでお預けすると決めたのでしょうがない。尤もその時に飲むエビスビールの方が最高に美味いに決まっている事は言うまでもないのだが。 連れあいのママが、娘の妊娠を知って、「こうやって(代々と)続いて行っている事を実感した」と言っていた。自分が子供を産んだ時よりも、娘に子供ができた時の方がそう思ったというのが印象的だった。 ところで、「ロスト・イン・トランスレーション」の来日記者会見 を読んだら、このパークハイアットが映画の舞台だった。それも特別協力。こないだのしゃぶ禅 といい、またしても胎児に導かれ知らず知らずと「ロスト・イン・トランスレーション」のロケ地巡りをしていた我々。早く映画観ないとね。 Posted at 02:31 午前 月 - 5月 3, 2004海鮮酒家 海皇海皇
連れあいのママ(生まれてくるベビーから見て祖母)が、初孫祝いと言うことで、銀座海皇
のコースをご馳走していただいた。事前にネットで調べた通り、鯛から始まる海老と蟹のオンパレード。海老・蟹は苦手な部類に入るのだが、美味しい海老・蟹なら食べられる。
なっ…。知ってはいたが、実際に前の前で紹興酒に漬かり暴れまくる海老に、思わず湯飲みを落としそうになった。膝が笑いつつも、口にすると身がぷりぷり引き締まり、美味しくいただけた。一番危惧していた海老の躍り食いを通過し、安堵の表情を浮かべる事ができた。 料理は全てスリッド入りチャイナドレスのお姉さんが小皿に取り分けてくれ、海老も蟹も殻を剥いて食べやすい状態で運ばれる。お客はただ目の前の料理を食べるだけだ。とても贅沢なお食事会であった。ご馳走様でした! Posted at 02:31 午前 木 - 4月 22, 2004しゃぶ禅Lost In Translation
![]() 現金が手に入ったので、近場のしゃぶ禅へしゃぶしゃぶを食べに行った。久しぶりに食べたやわらかいお肉に舌鼓を打ちつつ、胃袋がはち切れるまでお代わりをした。野菜にはお餅が含まれるのだが、鍋に入れた事を忘れていると、仲居さんにお餅が食べ頃であると催促された。それが二度もあったので、次に注意されたら退場というルールを連れあいと決めた。三度目のお餅は、神経を集中させて湯にくぐらせた。 入り口に貼ってあった「ロスト・イン・トランスレーション 」のポスターが気になっていたのだが、よく見ると律儀にも、当店で撮影されましたとテプラが貼られていた。置いてあるチラシを見ると、確かにここと同じ内装だ。ちょっとばかし、嬉しい気分になった。映画、早く見ないとね。 ![]() Posted at 02:31 午前 日 - 4月 18, 2004サイゴンブン・ボー・フェ
![]() 美味しい粉モノを求めて彷徨った。東急Food Showのくくるのタコ焼きが目に入ったが、結局サイゴン・イートインコーナーでフェ風の辛い米粉極細麺を食べた。実はくくるのタコ焼きは昨日も食べていたのだ! ここのフォーはまた食べたくなる程の癖になる美味さだった。もっと酢とパクチーがたっぷり入ってればなお良し。帰りにTSUTAYAに寄ったが、土日半額のすごい行列で、手にしたドランクドラゴンのDVDを放棄して帰った。今週はビデオ無しか? 実はフォーを食べる前に代々木公園で行われていたアースデイ のイベントに行っていた。ヨヨコーイベントの中でも大規模なイベントだ。民族・国籍・信条・政党・宗派を越えて、誰もが自由にその人の方法で、地球環境を守る意思表示をする大会だ。 が、誰も彼もが同じ様な手染めの民族ファッションに身をまとい、お香、民族楽器、ヘンプ解放等々、エコロジーなアイテムで武装した人々を見てると胡散臭すぎて疑問符がウサギのように跳ね回った。少なくともこのイベント見て、地球環境など考える気にはなれなかった。単にヒッピーフェスティバル(ラブ&ピースの集い)というのなら心から楽しんでやったが。 お香に民族ファッション&音楽も凄い好きだし、俺の欲しそうな太鼓がいっぱい売ってたが、奴らには金を落としたくなかったので、食いつかなかった。さっさと代々木公園を後にして美味しい粉モノを求めて歩き出した。 Posted at 02:31 午前 土 - 4月 17, 2004マジックスパイスmagic spice
![]() 下北沢のマジックスパイス にスープカレーを食べに行ってきた。スープカレーとは、カレーというよりは、カレー味のスープで、辛さが覚醒・瞑想・悶絶・涅槃・極楽・天空・虚空の七段階ある。店内は赤で統一されており、タイポップやダブ、アンビエントミュージックがBGMの、宗教臭い内装だ。 今回はビーフの涅槃を食べたからか、マレーシアの肉骨茶を思い出した。ライスを入れるとカレー味の雑炊という感じか。辛さ的にはまだいけるが、コクが足りなかった。野菜の味がマイルド過ぎて、甘辛く感じだ。どうやら辛さが上がる毎にコクも出るそうなので、次回は極楽か天空に昇格しようと思う。 Posted at 02:31 午前 火 - 3月 16, 2004TETES316
![]() 今日は俺の誕生祝いという事で、連れ合いと行きつけのTETESへ行った。ちょうど二年前の今日、316という我々の結婚パーティが行われ、百人を超えるお客さんでいっぱいだったこのレストランも、今日は平日の為か我々含めて二組だけだ。実際、入籍した日は別の日だし、ここの店長もガイヤーンの味も代わっているので、結婚記念日的意味合いは弱い筈であったが、二人の足はTETESへと向かっていた。 おじやマスター。かつて渋谷コカレストランにはオジヤを作らせたら日本一の「おじやマスター」と我々が勝手に称していた人物が居た。先月、惜しくも渋谷からコカレストランは撤退した。我々はその人の幻影を追い求めるように、タイスキを食べた後、オジヤにとりかかった。 おたまで、ごはんを混ぜた。混ぜた。混ぜた。スープの色にごはんが染まり、水分が少なくなった頃に、連れ合いが卵をからめた。見るからに美味しそうなおじやが仕上がった。早速口にする二人。確かに美味しい。が、何かが違う。スープの量とご飯のバランスが悪く、米がやや固めだ。それにコカレストランの様にカニが入ってないので、出汁の風味が弱い。タイスキはタレが命。おじやは出汁が命。おじやマスターへの道のりはまだまだ遠い。 今日は誕生日という事で知人からお祝いの言葉をもらったが、特に今回はorkutのフレンドリストの幾人からメールを頂いた。アドレスが分かる人には返事を書いたが、何分牢屋に入っているのでメッセージが返せない。…って言うじゃない? 残念! 悪しからず。 orkutは友達を作るツールと言うよりは、良い写真・面白い写真・レアな写真を集めるゲームと捉えて、手当たり次第にaddしていた。実際こうして反応が来るのならば、もう少し熟考して選ぶべきだろうが、こんな写真とプロフィールから一体何が解るだろう。だが、そんなプロフィールにURLを載せている人の日記は楽しみに読ませていただいている。そこからやっとその人の人柄が見えてくるからだ。今後は面白い日記を書いている人を捜すゲームとしてorkutを楽しむか。そんなワケで皆様、今後ともヨロシクちゃん。 Posted at 02:31 午前 火 - 2月 10, 2004吉野屋牛丼
しばらく吉野家の牛丼が食べられなくと言うので、牛丼大盛りを食べに行った。一種の儀式だ。狂牛病のダメージがこんなに大きくなるとは思いもしなかった。「ありがとう、牛丼」とお別れの言葉を残し、席をたった。
とは言いつつも、日頃あまり吉野屋他チェーン店の牛丼は食べていない。数年ぶりに食べて、安さと美味さに驚いた位だ。実際、俺が牛丼と言えば三品食堂の牛めしを指す。学生時代一番近所の食堂で、特に卒論を書いた一ヶ月は、週に何回もお世話になった。メニューは牛めし、カレー、カツの三品を基本に、それらをミックスしたメニューが揃っている。カツ牛めし好きだったが、今でも食えるだろうか。…胃がもたれそうだ。 チェーン店ですらやばいのに、三品の様な小さな食堂は大丈夫なのだろうか。三品から牛めしを引いたら、カツカレーしか残らないではないか。不安になって探してみたら、NET三品 があった。そして「ミス牛めし」登場 (作成中) というコーナーに脱力しつつも、お知らせが1998年から更新されておらず、ますます不安が募った。近いうちに偵察がてら食べに行きたいものである。 Posted at 02:31 午前 金 - 2月 6, 2004老湯火鍋房火鍋
![]() ![]() 今晩我O地O係渋谷O既老湯火鍋房食O左火鍋O勒! 遠い昔、銅鑼湾の明記で、とある香港人のグループと出会った。女子の一人は日本語が話せるらしく、ここぞとばかり我々に話しかけたのだ。「冬は、鍋でしょ?」今でも脳裏に焼き付いて離れない。人生の中で、忘れられない言葉があるとすれば、これかもしれない。それ以来何かに取り憑かれたように、冬は鍋だ。 タイスキ&チゲに飽和気味な胃袋の為に、モンゴルの火鍋を食べに行った。ちゃんと香港で食べる様な、陰と陽で味が分かれている火鍋だ! 左上の写真はまだ具を入れていない素のままのスープの状態である。浮かんでいるのは漢方。入れるは羊肉。この癖のある味の融合が、たまらなく美味い。言うならば激ウマだ! 紹興酒三年物を飲んだが、こちらはまぁまぁな味。先週お台場の鴻星で飲んだ紹興酒が激ウマだったのだ。好飲! このところ中華一番である。 ![]() Posted at 02:31 午前 |